クッキングこめぞうの井戸端日記 2

冷蔵庫の残り物で1,2品料理をしています。何にでも興味を持ち、あっちで講習会があればいそいそ出かけ、こっちでコンサートがあれば切符を手配する。楽しい日々を過ごしています。また高齢者施設への歌の交流会もやっています。どうぞよろしくお願いします。

カテゴリ: 新聞・TV・情報誌・ラジオ・市広報

   中日新聞広告欄より以下引用60代以降に多いアルツハイマー型認知症やパーキンソン病の発症を20~30年遅らせて健康なまま寿命を迎えるための治療法開発に藤田医科大学は挑んでいます。実はこれらの病の前兆には「五感」の低下があり、それをカバーしようと脳が過労の状 ... もっと読む

  気象予報士 井田寛子さん大晦日の中日新聞に掲載されていました井田寛子気象予報士さん。現在はNHKラジオの天気予報を去れています。最近の気候危機に深い関心を寄せていて、事例として過去に例のない災害が地球規模で多発すようになり、自分で声を上げたようです。気象 ... もっと読む

  今朝の中日新聞に掲載源氏パイをアイスの上に乗せた(アイスの中にも源氏パイの細かく砕いたものが刷り込まれている)商品が浜松地方で売られているようだ。という事は他の商品にも応用できるのではないかな?夢の広がる商品のようだ。#クッキングこめぞう(^_-)#クッキ ... もっと読む

森永ミルクキャラメル中日新聞に遠足のおやつの値段の事が掲載されていた。上限いくらと決まっていて、例えば+家にあるお菓子を上乗せして持って行ってもよいのか?とか。当時(昭和20年代)の秋の遠足のおやつの定番は森永キャラメルと早生みかんが殆どだった。休憩は隣の ... もっと読む

京都大学と藤田医科大学の研究チームは30日、ヒトの胚性幹細胞、(ES細胞)から作った免疫細胞「キラーT細胞」を活用した。新型コロナウイルス感染症の治療薬の開発に世界で初めて成功したと発表した。研究チームによると既存のコロナ治療薬が効かず、重症化して肺炎などで亡く ... もっと読む

↑このページのトップヘ